専門ブランドだからできる50色展開! 理想のカラーを見つけるための 3つのコツ
ホールガーメント専門ブランドだからこそ
オートリコでは常に50色以上の
カラーバリエーションを取り揃えることができます
定番カラーから
大量生産では作るのが難しい珍しい色まで、
豊富なカラーバリエーションから
あなただけのお気に入りの1着を見つけられます!
しかし、これだけたくさんあると、
どこから選んで良いのか迷ってしまいますよね
そこで今回は、
皆様が理想のカラーを選べるように、
カラーを選ぶ際のコツをいくつかご紹介します!
よかったら参考にしてみてください!
選ぶときのコツ
1:パーソナルカラー別に選ぶ
まずはパーソナルカラー別に
似合うカラーを探してみるのもおすすめです!
1:スプリング(イエローベース)
イエローベースのスプリングさんは
フレッシュで明るめなお色味がおすすめです!
例えばブルー系でも、23番のセレステや25番のシアンなど
明度が高くクリアなお色味がおすすめです!
2:サマー(ブルーベース)
ブルーベースのサマーさんは、
上品で優しげなお色味がおすすめです!
例えばグリーン系でも、28番のミントや29番のターコイズなど
明度が高く彩度が落ち着いてるパステルカラーがおすすめです!
3:オータム(イエローベース)
イエローベースのオータムさんは
落ち着いたナチュラルなお色味がおすすめです!
例えばパープル系でも、16番のオペラや17番のフジなど
明度と彩度が抑えめなお色味がおすすめです!
4:ウィンター(ブルーベース)
ブルーベースのウィンターさんは、
個性的で洗練されたお色味がおすすめです!
黒や白などはもちろん、
色物だと10番のレッドや40番のグリーンなど
彩度が高い原色系のお色味がおすすめです!
2:自分の持っているお洋服と照らし合わせる
ご自身のクローゼットを思い出してみましょう!
どんなカラーが多いですか?
無彩色系(黒や白、グレーなど)が多い、アースカラーが多い
ビビッドカラーが多い、パステルカラーが多いなどなど。
ご自身の持っている系統に合わせて選ぶのも楽しいです!
1:無彩色系
無彩色系が多い方はモノトーンを楽しむのもいいですが、
この機会にはっきりとしたお色味を選ぶのも良いかもしれません。
10番のレッドや、40番のグリーンなど
原色系は無彩色をより際立たせてくれます!
2:アースカラー系
アースカラー系が多い場合は、トーン抑えめなカラーや
ブラウンやベージュ、ネイビーなどがおすすめです。
3:パステル系
パステル系が多い場合は、
パステル系の別の色と合わせて着てもらったり、
近い色で合わせてもらったりすると可愛いと思います!
4:ビビッド系
ビビッド系が多い場合は、
同じように明るめのはっきりしたお色味か、
黒や白などの無彩色をあわせてもらうと可愛いと思います
5:その他
もし柄物が多い場合は、
その柄の中に入ってるどれかの色と合わせて選んでもらうと
コーディネートが組みやすくなりますよ!
3:好きなテイストで選ぶ
ご自身が好きなテイストで選んでみるのも面白いです!
求めているテイストごとにおすすめカラーをチェックしてみましょう!
1:クール系
洗練されたかっこいいクールな感じが好きだったら、
ビビッドな18番のパープルや48番の黒、47番のチャコールなど。
落ち着いたお色味やブルー、パープル系がおすすめです。
2:フェミニン系
柔らかく可愛らしいフェミニンな印象を求めているなら、
13番のサクラや1番の白、
グレーの中でも43番のライトグレーなどがおすすめです!
また、カジュアルに着たいのか、
それとももう少しフォーマルにエレガントに着たいのか
によっても選ぶカラーは変わってきます。
3:カジュアル系
普段使いもしやすいカジュアルな雰囲気が好きな場合は、
はっきりしたお色味やイエロー系、グリーン系、ベージュ系などがおすすめです。
4:エレガント系
ちょっとしたお出かけやパーティーなど、
エレガントな雰囲気がほしいときには
少しトーンが落ち着いた色や明るめのパステルカラーなどがおすすめです。
シミュレーター操作方法
ここまで、カラーを選ぶ際の切り口、コツをお伝えしてきました!
ここからは実際にご自身が気になる形で気になるカラーを試してみましょう!
オートリコでは、選んだ色のイメージをシミュレーターで確認できます。
操作方法
1:まずは形を選びましょう。
(形選びのコツのリンクを貼る)
2:好きな形を選んだらその形のページを開きます。
3:画面右側(スマホ画面の場合は下側)を見てもらうと、カラーパレットが出てきます
カラーパレットで好きな色を押してもらうと、色が変わった画像を確認できます
↓ 詳しくはこちらの動画からでも!